キャミィのハロウィン衣装の元ネタ(推定)
すでに過去の作品になった『ストリートファイターⅤ』の話。 DLCコスチュームの中にはハロウィン衣装があった。 今回はそのハロウィンネタのうち、キャミィの衣装について憶測込みでまとめる。 おおまかな結論はこの記事で完結するが、さらに追究した記事はこちら→ 深掘りするキ...
すでに過去の作品になった『ストリートファイターⅤ』の話。 DLCコスチュームの中にはハロウィン衣装があった。 今回はそのハロウィンネタのうち、キャミィの衣装について憶測込みでまとめる。 おおまかな結論はこの記事で完結するが、さらに追究した記事はこちら→ 深掘りするキ...
『ストリートファイター』の初代のラスボスだったサガット。 その後はベガにボス格を譲り、リュウのライバルの一人なシリーズ常連のムエタイ格闘家で居続けている。 サガットが登場するたびに注目を集める部分がある。 性能,人間関係,闘う目的, ツルツルさ加減 …… 人によって一番気になる部...
『ストリートファイター6』Year2にベガが追加された。 『ストⅤ』のゼネラルストーリーの最後でベガは死んだかのような演出があったが、復帰している。 そのベガの変化については スト6ベガと復活にまつわる伏線? で扱ったのでまだ知らない方はどうぞ。前作の前フリと思われるシ...
『ストリートファイター6』の舞台はベガがいなくなりシャドルーが瓦解したあとの世界。 平和になった……と思ったらなんか妙な雰囲気の格闘家が出てきた。 ガイルがすっかり友の仇を討てた気でいたのにその仇相手とおぼしき人が復活したのである。 その件について想像込みで記事にし...
二つの記事に渡ってナッシュ不在作品でのガイルの説明文の変化をたどってきた。 『ストⅤ』にはナッシュが登場し、『ストⅣ』で不詳だった生死が決定する。 趣旨は 前回の『ストⅣ』紹介文 で実質終了。 未読の方は最初の記事の 『ストⅡ』~2003年の出版物の紹介文 もどうぞ...
ガイルの紹介文の続き。 前回は『ストⅡ』~2003年の出版物の紹介文 を載せた。 ここでは格ゲー業界全体が激動の衰退期を経たのち、蘇った『ストⅣ』のガイルのテキストを説明する。 アーケード稼働時期は2008年7月。 物語の舞台は『ストⅡ』から3年後、『ストⅢ』の3年...
この記事は『ストⅡ』のお馴染みのガイルの紹介文についてまとめた。 いつまでも変わらない信頼と実績のある待ち軍人ながら、紹介文は一部変化を遂げていく。 おもな変更点はナッシュが死んだと書くかそうでないか。 注目するポイントはナッシュが登場しない作品においてナッシュを...
『真・女神転生』のカオスヒーロー(愛称ワルオ)。 『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』のティルテュ。 『ファイナルファンタジーⅦ』のエアリス・ゲインズブール。 これらはこのブログの管理人がプレイしてきたゲームの中でも*特にわしの心に爪痕を残していった登場人物*である...