1.SFCアクトレイザー【アドベントカレンダー2024】 2024/12/2 B! P L 12月に一つのテーマを決めてブログ記事を投稿する慣例がある。アドベントカレンダー企画である。 その例にならってわしはスーパーファミコンのゲームソフトのことを記事にする。 もはや30年ほど前の話になるので不確かな知識が多くなるが、忘れ去らないうちに文書化。なお家庭用機の元祖といえばファミコンだと思うが、わしはやれてないのでナシにした。 アドカレ第一の記事は『アクトレイザー』。 1990年12月16日にエニックスから発売されたスーパーファミコン(SFC)用のゲームソフト。 制作した会社は今は無きクインテット。『ガイア幻想紀』や『天地創造』など隠れた良作を生み出していた会社である。もとは日本ファルコムで『イース』を制作していたチームだったそう。 ゲームのジャンルは横スクロールアクション……なのだが民衆の暮らしを発展させるシミュレーション部分もある独自性の強い作品。 そのほか古代祐三氏の手がけた音楽も注目を集めた、SFC黎明期の有名作品。 この企画記事ではゲームの紹介をざっくりやる。 ## ゲーム概要 かつて魔王サタンと戦って敗れた神が魔王の封印から目覚めた。神は天使の手引きに沿って、魔物が支配する地上を解放し、民衆の信仰心を集めて力を得ていく物語。 強い敵と戦う(アクションモード)ために神が創造した人々の生活を豊かにさせる(クリエイションモード)という循環を、各地域で繰り返し、最終的には魔王サタンを倒すのが目的。 ### アクションモード 地上にある剣士の石像に神が憑依し、剣で魔物を倒しながらボス打倒を目指す。 攻略の仕方によっては魔法を使うこともできる。回数制限あり。 カプコンの『魔界村』や『ロックマン』に近い横スクロールアクションである。 一撃死するトゲやら針やらがあるのは『ロックマン』リスペクトなのだろうか? ……とカプコンゲーム偏重な民は思ってしまうが、どうも日本ファルコムのアクションRPG『ザナドゥ』(のシナリオⅡ?)にもそういった大ダメージなトゲギミックがあったようだ。 『ザナドゥ シナリオⅡ』は1986年、初代『ロックマン』は1987年のリリースなのでむしろロックマンのほうが『ザナドゥ』の影響を受けたのかもわからない。 操作性はあまり良いと言えないが、SFC本体が1990年11月21日の発売だと考えるとほぼローンチタイトルな作品。この当時では充分高品質だったかと思う、たぶん。 難易度は難しいわけでないがアクションゲーム初心者向けと言いにくい。 クリエイションモードをしっかりやればアクション下手でもなんとかゴリ押せるバランス。 ### クリエイションモード 地上を占拠する魔物をいったん退治したあとに移行する町づくりシミュレーション。 人々の願いを聞き届けたり、魔物の巣から現れる魔物を天使の弓矢で退治したりする。 時にはより大きく町を発展させるために神みずからの奇跡の力で家々を焼き払ったりする。 人口が減っちゃうけど減る前よりずっと増えるのでヨシという倫理観がどっかいったプレイも攻略的には推奨される。必須ではない。 一通り町が繁栄し、マップに点在する魔物の巣をすべて封印できると、その地域を脅かす大元の魔物を討伐しにいけるようになる。 討伐に成功すればその地域は平和になり、神は次なる新天地へ向かう……が、いつでも解放した町には戻ってこられる。 ## 触れられない謎 ゲーム中、特に説明はないがわしが気になった描写についてここに並べる。 攻略本などの資料をわしは知らない。素人考えで語る。 ### アクションモード開始時の石像 各地域の魔物退治の開始時、ステージには剣士をかたどった石像がスタート地点に置かれている。 この石像に神の魂? のような光が入ることで石に色が付き、生身の人間のように動き回れるようになる。石像が神の依り代である。 実体を持たない神や悪魔という存在はよく聞くのでそれはいい。 気になるのは**その石像をどうやって調達したか**ということ。 最初から地上にあったのだろうか。 同じ石像が各地方に点在すること自体はありうるかもしれない。聖母マリア像などは世界中に何体でもある。 しかし一度は魔物に地上の覇権を取られてしまった世界。 魔物視点では敵にまつわる像なんぞ大切にとっておく理由はない。なんなら見つけ次第壊すと思う。神が戦闘する際の道具にもなるし。 となると神が封印された間も元気でいたらしい天使が保存していたのか。 ACT1およびACT2に突入するたびに天使が石像を現地へ運んでいるのだろうか? 小さな体に重労働を課していたのかもしれない。 アクションモード時は天使が一切助けてくれないのも、石像の輸送でいっぱいいっぱいだからなのか。そういうことにしとこう。 ### 数分で増える人口 神が直接創り出した人間は地域ごとに男女一人ずつ。そこからどんどん人が増えていく≒子供が生まれていく。 神殿で神にお願いをしたり捧げものを供えたりする人は決まって同じ人のような雰囲気だが、人間の寿命はどうなっているのか不明。 数値上の人口は二人から百人以上へ余裕で増える。現実の夫婦は一生の間にそんなに子供を増やせない。 もしかしたら時間の流れが超特急な世界なのだろうか。神視点だと同じ人に見えていても代替わりしているのかもしれない。 途中でテディという固有名詞のある人間が現れるが、それも時間が経つごとに○代目テディという別人になっていたりするのだろうか。 あんまり細かいことは考えられてないのかもしれない。 『ロマサガ2』のキャットが運河要塞攻略の時に協力してくれるのを放置して年代ジャンプ→まだ要塞内にキャットがいる、という現象を起こせる。それと似たように、単なるゲーム側の都合なのだろう。 #### リメイク版に新登場する人間 2021年9月13日にリリースされた『アクトレイザー・ルネッサンス』にはSFC版にいなかった味方キャラクターが各地にいる。 新規追加された味方のうち、神が新たに創造した人間とは確実にべつの存在もいる。 新キャラたちはどんなに民衆が増えても容姿が変わらない。ゲーム的には時間がそう何年も経っていないのだろうか。 新人類はネズミ以上に妊娠期間が短い(ネズミは約20日)生き物で、大人になるのにかかる時間も短い(ネズミは約2~3ヵ月)のか? それとも皆がエルフのように不老長寿で、一度成人したらずっと何百年も青年姿のままなのだろうか? 新キャラの追加により、神が創った人々の捉え方も変わってきた気がする。 ## ゲーム音楽への影響 ゲームの中でオーケストラが流れる……と評価されたこともある『アクトレイザー』。孫引きになるがそういった文言のある2018年の記事→新日本BGMフィルのコンサート「NJBP Concert #1 “古代祭り”」が開催 ピコピコ音と揶揄されたゲーム音楽の固定観念を突き崩した名曲がそろっている。 例えば神のホーム地となる天空城の曲にはパイプオルガン(に近い音)が流れていて荘厳である。 『アクトレイザー』の曲に驚いたという人物が、ファイナルファンタジーシリーズの音楽を作った植松伸夫氏。 FFシリーズも充分に名曲ぞろいのゲーム。そんな凄腕の作曲家もすごいと認めた出来だった。 以下2012年の記事より抜粋→植松伸夫氏トークステージにて、『FF』オーケストラコンサート年末公演の日程が発表!【FF展リポート】 >『FFIV』開発中、『アクトレイザー』の古代祐三氏が手掛けた音楽を聴き、植松氏はかなりショックを受けたという。「この音には勝てない」と、すでにできあがっていた曲をサンプリングし直したそうだ。だが、それでも『アクトレイザー』には勝てなかった、と植松氏は語った。 この一作がその後のゲーム音楽の質をグンと向上させるきっかけになっていたのかもしれない。 ## エンディングの感想(折り畳み) ネタバレになってしまうので折り畳みでわしの感想を載せる。 まだ『アクトレイザー』を知らない人は読まないほうがいいと思うが、そのへんは自己責任で。 アクトレイザーENDの感想 ときたま皮肉を言ってきた天使が各地の人間に対する推測や思いを語るシーンにはじんわりくるものがある。 プリケツをプレイヤーに見せつけていた天使もいろいろと深く考えていたんだと思わされる。 また、プレイ中はいつも神殿をのぞけば姿を現した人間が、エンディングでは神殿にこなくなる。 平和になり、神の助けが必要でなくなると神への対応もぞんざいになった。 なんだか現金な連中だとプレイヤー目線では思いそうだが、天使はそれが人間にとって幸せなことなのだと言ってくれるのでまあいいかと思える。 四字熟語の鼓腹撃壌こふくげきじょう という言葉もある。平和で幸せな世の中を楽しむさまを意味する故事成語である。 言葉のもとになった老人は「天子様の力なんて私たちには関係ない」と為政者を軽んじる発言をするが、その時代は中国史上きわめて平和で善政を敷いていたとされている。良い政治は民衆にそう感じさせないこともあるというお話。 このエンディングはそういう昔話にも通じる結末なのかとわしは感じた。 ### 続編のアクトレイザー2 このゲームには続編があるが、そちらはアクションモード単体の高難易度なゲームになった。 海外向けにアクションゲームに振り切ったのだそう。WEBアーカイブの公式サイト→http://web.archive.org/web/20000310170911/http://www.quintet.co.jp/sfc3.html クリエイションモードがないことを残念がる声はたぶん日本に多い。わしもアクションオンリーじゃなぁと思ってゲーム自体よく知らないままでいる。 初代はリメイクされたが2もリメイクはあるのだろうか? そこでクリエイションモードを追加することは……設定的に難しそうか。 町や人は発展した状態で人が堕落してしまった、という舞台なのでクリエイションの余地がないようである。 人ごと更地にしてからもう一度育成を、な破壊神ムーブはきっとできない。それやっちゃうと魔王と違いがわからなくなる。 そもそも原作があまり売れていないのでこちらはリメイクの目途が立たないかも。 初代は「ほかにやるソフトがないから」といったローンチの強みで知名度があったようなのだが、2はそういった補正がなく、高難度なゲーム性で一般ウケせずに埋もれていった。 運が良かったらニンテンドーオンラインで配信されるだろうか。どこでもセーブとリトライ機能との相性はよさそうだと思う。 ゲーム #アクションゲーム #アドカレ2024