ニンダイ声優の中村悠一が演じたゲームキャラ3種 2024/11/22Posted 2025/7/25 Last update B! P L 人気の高い男性声優の中村悠一氏。以後、実在人物すべての敬称を略す。 中村悠一は知名度が高く、ネット上でも話題になる。 彼の声質に特徴はあるのだろうけれど*わしは他声優とぜんぜん区別がつかない*。 その勘違い事情を載せる……が、長くなったので分割し、ここではわしがゲームで聞いた中村ボイスについて紹介する。 当ブログはゲームブログのテイでいる都合上、ゲームの話も都度はさむ。 ↓は実際に聞き間違えた事例の記事。 次の記事ニンダイ声優の中村悠一ボイスに聞こえた事例3種 この記事は2025年7月25日に分割した。その際にテキストが2千字になったのを3千字近く加筆した。 ## ニンテンドーダイレクトでの好評 わしが中村悠一をはっきり認識したのは、ニンテンドーダイレクトのナレーション役で話題になったとき。 それまではなんか有名らしい声優と思っていた。声自体はゲームで耳にしていたが意識して聴いてなかった。 ニンダイの件で知ったあと、わしはアニメでの男性キャラの声を聞くたびに「中村悠一か?」と思うようになった。 間違い例については冒頭でリンクを貼った記事に掲載中。 ### 管理人はわかってない良さ わしが過去に見たニンダイではどんな声優が何をどういった演技で言ってるかは*あまり伝わってこなかった*。 新情報の映像にばかり集中していてナレーションは右から左へ受け流す有り様。 がんばって読み上げている人たちには悪いが、聴覚より視覚情報優位な人間相手だとほとんど無意味になってしまう。 声優に着目する客も観測できたので、そういう人に向けて職務を全うしてもらえたらいいと思います。 #### わかる人はわかる実力の高さ 声優への関心が高い視聴者のコメント例に、「(ニンダイで)中村悠一が一作品の紹介ごとに演じ分けしてる!」といったつぶやきも見た。 細かな力の入れ具合に気づく客もいる。きっと声優冥利に尽きる感想なんだとわしは思う。 そう思う一方で*なんのこっちゃい*と思う気持ちもある、演じ分けどころかしゃべる内容もぜんぜん記憶に留まっていないせいで。 ゲーム情報にかぶりついててスイマセン。 いろいろと中村悠一に失礼なことを述べたかもわからんが、ゲーム好きな人なら自分の仕事よりもゲームそのものに注目する客がいても不満は感じなさそうだと思いたい。 ### 陰あるところに陽もあり 中村悠一はゲーム好きで知られ、ゲーム関係の活動(例:マフィア梶田と中村悠一の「わしゃがなTV」)をしている。 ゲームとともに暮らす生活の中で、ニンダイの仕事で知れた情報をまったく漏らさないことが一時期話題になった。 職業柄、守秘義務を遵守するのが当たり前といえば当たり前。 とはいえ、その当たり前ができてない有名声優が悪目立ちしたことをきっかけにスポットライトが当たった、とわしは思っている。 悪目立ち声優について気になった人は各自で検索してください。 事務所的には無かったことにしたいようで、わしは該当声優自体に無関心なので取りあげない。 ## 管理人が聞いた中村ボイス わしがゲームで聞いてきた中村悠一ボイスのキャラクターをここに列挙する。 一部動画で見ただけのものも含む。 中村悠一はアニメの出演も多いが、わしがアニメを数多く見てこなかったためゲーム限定。 ### サモンナイト3のフレイズ たぶんわしが最初に聞いたのは2003年発売のSRPG『**サモンナイト3**』のフレイズ。羽の生えた天使キャラ。 出番がほどほどにある脇役で、フルボイスのゲームゆえにセリフはよく聞いた。 しかしどんな声だったかはまったく思い出せない。 1~2回は戦闘で使ってみたが早々にレギュラー落ちしていた。 このフレイズ自体があまり特徴のないイケメン。性能もわかりやすい強さがなかった。 サポート性能が高くて使いこなす面白さはあるのだろうけれど、わしは火力を上げたキャラで殴る脳筋なやり方でゴリ押したので使いどころがなかった。 #### ブレイブクリアなら強みを活かせる? 『サモンナイト3』にはブレイブクリアという、一定のレベル以下で戦うなどの条件を満たしてから勝利すると特別なポイントがもらえる特典がある。 言い換えればゲーム側が提案する縛りプレイ。 その縛りをこなす際に、多彩な能力のあるフレイズを使う意義も強まるのだろうか? わしの兄は律儀にブレイブクリアを目指してプレイしていた。 わしの場合は「*なんでゲームの進め方をゲーム側が決めてくるのか*」という反骨精神が湧いたためにガン無視した。 ##### 従わないが文句もない たぶん3がわしのシリーズ初プレイだったなら、そういうものだと思って従った。 当時のわしは2→1とプレイしてきた。過去作にないやり方を半ば強要されるのを歓迎できなかった。 しかしブレイブクリアそのものまで否定はしない。 遊びの幅を増やすこと自体はよいことだと思う。それをしたくない人向けの調整ができていれば文句はないです。 ブレイブクリアの他に、なんとなーく毎話ごとのミニゲームは全部クリアすること前提で作ってない? と感じるときがあったため、そういう空気感は無くしたほうが健全だとは思う。やった人が多少快適にプレイできる程度の見返りがちょうどよい。 #### 杉田担当のキャラもいた フレイズの声がぜんぜん記憶に残らない一方、今なお思い出せるボイスはある。 中村悠一と超仲良しな杉田智和の担当した機械兵士のヴァルゼルド。 あのバグ人格の愛嬌◎な性格のまま使いたかったという思いがある。 キャラゲーなら個性ある性格のほうで通してくれよという不満もあって記憶に残った。 ### スーパーストリートファイターⅣのフェイロン 『サモンナイト3』の次に聞いたのが2010年発売の格闘ゲーム『**スーパーストリートファイターⅣ**』のフェイロン。 しかしわしは未プレイ。 フェイロンの声のうち、記憶に残るのがブルース・リーをリスペクトした怪鳥音だけで他はあまり思い出せない。 実態はどうか知らないのだが、あの怪鳥音はどの男性声優もだいたい同じになるんじゃないかとわしは思っている。 『北斗の拳』のケンシロウも似たような高音の叫び声を出していた。 #### ハイトーンな発声 杉田智和はフェイロンの声が普段の中村悠一より高いと感じたそう。 中村悠一は実際に制作者からの演技指導で青年らしく高めな声を求められたらしい。 Youtubeにあった二人の会話部分の非公式切り抜き動画↓ わしはいつもの中村ボイスをよく知らず、フェイロン(『ストⅣ』期は25歳?)を演じるなら高めの声が普通だと思っていたが、無理していたのだろうか? さすがに『アンパンマン』のばいきんまん役(中尾隆聖)が汗だくで独特のダミ声を出すほどの無理はしてないと思いたい。 ##### もう少し長尺の動画と元動画情報 同じく非公式だが先述の動画には無いトーク部分もあるYoutube動画↓ 【磁石コンビ】杉田智和「投げ技の時だけいい声が出てる」中村悠一「フェイロンはギャップ萌え」『スト4』フェイロン役について語る これらの元となる動画は、インターネットラジオ番組『杉田智和のアニゲラ!ディドゥーーン』の「そんなことよりゲームやろうぜ!」のコーナーにあった、中村悠一ゲスト回……と現物を確認できないが突き止めた。 2009年6月18日配信の第6回だったそう。なおこの番組は2021年3月25日の放送をもって終了。 #### 中村が語るフェイロンの印象 記事に埋めこんだ切り抜き動画の中で中村悠一が話した、フェイロンの人物像について。 すでに知る人も多かろうが、フェイロンのモデルになった人物はブルース・リー。 早世した武道家かつアクション俳優であり、死後に世界的な人気を博した稀有けうな存在。 そのスター性の影響でか、ブルース・リーをオマージュしたと思われるキャラクターが複数生まれていった。フェイロンもその一人。 中村悠一は当初、フェイロンの言動はブルース・リーのように普段は寡黙だけど闘いだと異常なテンションになるのかと思っていたそう。 それが普段からわりと高い声で叫ぶ熱い若者だった、と。渋さはないと。そのようなことをラジオ内の中村悠一が言っていた。 ##### ZERO3のフェイロンのセリフ傾向と声優 Ⅳが出るまでのフェイロンのセリフは*叫んでる感が強かった*。 『ZERO3』の勝利時セリフで欠かさず「!!」が入るのはフェイロンかロレントくらい。 単品ビックリマークは他キャラもよく使うが、二重になると頻度が減ってくる。 あまり話に関係ないが、『ZERO3』フェイロンの担当声優は鳥海浩輔だったそう。 『ストⅤ』のナッシュ声優である。わしは当記事の分割&加筆を行なうまでよくわかっていなかった。 鳥海フェイロンはあの高音の掛け声も違和感なく演じていてハマっていた。 やっぱり怪鳥音では人それぞれの個性が出しにくいのか? それとも二人ともケンシロウの声優と似た声質なのか? (些細な)謎は深まる。 なおフェイロン初出の『スパⅡ』にも音声があるものの、その声は誰が当てたものかは不明。 ### フィットボクシング2のエヴァン 唯一、中村悠一だと知った状態で触れたソフトが、2020年発売のボクシングエクササイズゲーム『**Fit Boxing 2 -リズム&エクササイズ-**』のエヴァン。 髪型が微妙にキユーピーな感じの男性インストラクター。 この頃のわしは中村悠一がフェイロン役の人だと理解はしていた。 しかしエヴァンの*気さくで明るい口調はケンみたい*だと思っていた。 #### エヴァンを選択したこともあるが・・・ このゲームは複数人いるインストラクターから一人を選んで、エクササイズをやる。 選べるインストラクターは初期キャラ9名+無料DLCキャラ3名の合計12名。 わしは半分ほど選んだためしのないキャラがいるものの、中村ボイスのキャラと何回か汗を流したことがある。 ただエヴァンがあまりにも元気が良い指導役だったので長続きせず。 陰の者のわしには釘宮理恵ボイスのジャニスの元気さがちょうどいい。釘宮ボイスはロリキャラのイメージがあるがジャニスは非ロリ。 ジャニスは続編の『フィットボクシング3』ではレギュラーから落選していたが、2025年7月17日に無料配信された。Gamewatchの記事↓ 「Fit Boxing 3」無料アップデートで追加インストラクター「ジャニス」配信開始! #### 管理人が選ばなかったキャラ事情 わしがプレイしなくなったころにDLC追加されたキャラがいる。 CV.森川智之とCV.中井和哉は知らない間に増えていた。それは選べなくて当然のこと。 一方、最初から明確に外したインストラクターがいる。 ファンが不安にならないよう先に除外理由を書く。 そのキャラたちは*プレイに慣れてから選ぼう*、と思ったから結果的に選ばずじまいになった。声優やキャラに思うところがあるわけでは一切ない。 わしが選択しなかったインストラクターはラウラ(CV.田中敦子)とベルナルド(CV.大塚明夫)とヒロ(CV.石田彰)。 これらは声に重鎮感がある面々であり*ボス格のキャラに相当する*と勝手にわしが感じた。 そこで、フィットボクシング初心者なうちは立ち向かえないと思って避けた。 とくにCV.石田彰はラスボスだとわしは認めている。 実際のところは初心者が初手で選んでも大丈夫なキャラたちである。 エクササイズ上級者向けなボイスは別途用意されている。鬼モードという、セリフが厳しめになるモード。あとプレイ時間も長く設定される。 ##### 鬼モードは全キャラにあり 鬼モードはインストラクターの通常時からセリフや雰囲気が変わる。 丁寧でやさしい口調がキツくなり休憩時間もなくなる、初心者お断りなモードだそう。 これが全インストラクターに無料配信された。 それはいいのだがわしは*ガイ(CV.緑川光)にも鬼モードがあることに驚いた*。 ぶっきらぼうな男性として紹介されたがゆえに、「無料DLCのキャラだし鬼モード単体の収録なのかな」とわしは思っていたが、そうでなかった。 素でキツめな態度のさらに上があるということらしい。わしは通常時のガイを数回選択したきりで鬼モード未経験なので詳細は知らない。 わしがガイでプレイしたということは彼をボス格だと見なせていない、とイコールになりそうで、実際そうかもしれない。 『サモンナイト2』のヒロイン格なネスティの声で慣れてしまった。 ただしグリリバがボス役に不向きというわけではない。その証拠に2007年公開の劇場版『ジョジョの奇妙な冒険』のディオ役をやっていたそう。 #### 関連雑話2種 このゲームは肩こり解消に効くとの評判がある。 兄者がみっちり半年ほどやってみて、肩こりはたしかに治ったと本人は言っていた。 しかしプレイ中によく動かす上半身のすべての凝りが解消される効果はなかった。 兄は依然として首の凝りを訴えており、*首には効き目がないのかも*しれない。 ___ なにげにこのエヴァンは初代から新作の3(2024年12月5日発売)まで最初からいる初期メンツ。 3で外れた初代キャラもいる中ですごい生き残り能力だとわしは思った。 *毎度毎度「出れるんか? やっぱ無理か?」とやきもきするナッシュと大違い*である。 ## ここまでのまとめ 中村悠一が担当したボイスのキャラクターとそのゲームを部分的に紹介した。 それなりに中村ボイスに親しんできた経緯を明かしたうえで、わしが中村悠一かと誤認した声優とその人が演じたゲームキャラクターを次の記事で述べる。 次の記事ニンダイ声優の中村悠一ボイスに聞こえた事例3種 ゲーム 私語り #サモンナイト #声優