ジョジョの公式ショップにある新規絵とストシリーズの注目株 2025/7/31Posted 2025/8/3 Last update B! P L 2025年7月24日に、渋谷PARCOに『ジョジョの奇妙な冒険』初の体験型常設公式ショップ「**THE★JOJO WORLD**」がオープンした。 この店舗および公式サイトには漫画やアニメにない、荒木飛呂彦氏の新規描き下ろしの絵が見られる。 わしがその絵を見たとき「これ『ストリートファイター』のあの人に似てない?」と感じたため、諸々の事情を文章化する。 ## 謎の上半身裸男 ショップの公式サイト↓ THE★JOJO WORLD | オフィシャルショップ | バンダイナムコ アミューズメントユニット公式サイト 上記のサイトトップで歴代主人公の描き下ろし集合絵が出迎えてくれる。 その集合絵とはべつに、アニメ絵なキャラたちがジョジョらしいポーズをとる螺旋階段な画像もある。 二つの画像が数秒おきに切り替わる。ページ右上の青or黒い丸のどちらかをクリックかタップすれば一時的に固定できる。 二つ並ぶ丸の左側が青くなった場合に表示される絵が、主人公勢ぞろいな構図。 店舗の外観を紹介する画像から主人公絵の部分だけ切り取ってみた↓ 主題になるのは現時点の全主人公9人が集まった絵の、先頭に立つ人物。 これを見た人の何割が*ひと目で誰かわかるのか*とわしは疑問に思う。 ### 様変わりした第1部主人公 この半裸人物はジョナサン・ジョースター。 ジョナサンはシリーズ最初の主人公。しかし描き下ろし絵では原作やアニメからだいぶ雰囲気が変わっている。 第1部は*まだ*変態的な服の着方をする主要人物はおらず、ジョナサンも普通に服を着ており、常識的なファッションをしていた。ちょっとケンシロウっぽい格好もあったが。 店舗がまだまだ準備期間中のころは、他の主人公キャラクターと見比べて「ジョジョ主人公ズが描かれているから……これはジョナサン?」とわしは消去法で推測した。 はっきりと作者がジョナサンだと言及したのは2025年7月17日に行なわれた「THE★JOJO WORLD」のオープニングセレモニーのトークイベント。 産経新聞のニュースが動画付きでまとまっていた↓ 【動画】まさかの「ジョジョ立ち」禁止発注に荒木飛呂彦氏も苦笑 体験型店舗のセレモニーで裏話 - 産経ニュース #### ジョナサンと徐倫は衣装変更 わしは『ジョジョ』のアニメ第1部を見た程度の浅い知識しかない。 『ジョジョ』素人が記憶する範囲で服が違うのはジョナサンと徐倫。徐倫はズボンからスカートへ。 ただ女性主人公の徐倫は女の子だから原作でもいろいろ服が変わるのかな? と思ったので特に違和感を覚えず。 あと上半身の意匠は元デザインと同じヘソ出し脇腹出し。マイナーチェンジな範囲に収まった気がする。 徐倫は徐倫らしさを保った変更のかたわら、ジョナサンは大胆に変わった。 布地面積の変化に加えて、原作の画風が現在とは大きく異なる時期のキャラクターでもあり、別人感が強い。 ### ヌードは基本形発言 ジョナサンが上半身裸になったデザインについて、荒木氏はトークイベントで次のようにコメントした。 >ジョナサンはちょっと服、脱がせようと思って。なんか基本形。ちょっとはヌードも。 これだけだとなにを基本とするのか意図をつかみにくい。 わしが持てる知識をもって解釈を加えてみると、 西洋美術に関心の高い荒木氏においては*裸が芸術の基本*であり、『ジョジョ』の物語が始まった*初代主人公ジョナサンはジョジョシリーズの原点*にあたるため、基本らしい(と荒木氏が思う)要素の裸を掛け合わせてみた、 ということになるのだろうか? 真意は不明だがわしはそういうふうに受け取った。 #### 裸が基本になる意味 荒木飛呂彦氏が西洋美術を好むことは有名な話。 その部分的なソースとして、NHKの美術番組「日曜美術館」に荒木氏が講師役で出演したことがわかるファミ通の2022年の記事を貼る↓ 『ジョジョ』の荒木飛呂彦氏、5/8(日)午前9時よりNHK Eテレにて放送『まなざしのヒント メトロポリタン美術館展』に出演 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com しかしわしが根拠なく前提に出した「裸が芸術の基本」の意味がよくわからない人もいるかもしれない。 西洋美術だとボディラインの出る絵や彫像が東洋の美術作品よりも割合が多い、という傾向で伝わるかな。 それでだめなら大部分の絵描きは裸の人間の絵をたくさん練習している事実で納得してもらいたい。 裸描くのは基本。わしは絵の練習量が文章の十分の一もない程度なのであまり偉そうに言えないけれど。 これらはすべて一個人の見解である。鵜呑みにはしないでほしい。 ### ジョジョ立ち無し縛り 荒木氏によるとショップ用のキービジュアルとなる絵を描くにあたり、奇抜なポージングは無しで依頼されたそう。 素人の感覚で考えても*それは仕方ない*と思う。 9人の主人公を集合させた絵や、トークイベント時に設置した等身大パネルを見るに、みな大人しい立ち方をしているおかげで画面内にちゃんと収まっている。 これがもし全員が開放的にポーズを取っていたら、9人を一画面に入れられなくなったか、無理に収めようとして絵の縮尺がちぢんだかもしれない。 せっかくの新規絵を小さく見せられたらきっと荒木氏もファンもガッカリである。 #### 縛りの意図と結果論 今回のキービジュアルは、一枚の絵画を描くのとは勝手が違う、業務用イラストの一種なのだとわしは感じた。 極端に例えると、いらすとやにあるような使いやすく組み合わせもしやすい絵のジョジョ版を求められた、という話なんでないかと思う。 ポーズにこだわれない代わりか、色使いは荒木氏いわく「必殺技」なピンクと青でまとめたらしい。 最終的にはお気に召した絵になったようで、9という縁起の良い数字も合わせてパルコの守り神になれたらいいといった発言もあった。 同施設内にはカプコンやポケモンセンター等いろいろと化け物コンテンツのショップがある。きっとそれらに引けを取らない柱になるのでしょう。 ## 連想した人物はハラキリの人 渋谷パルコに鎮座する半裸ジョナサンの絵を知ったとき、わしはとあるキャラクターを連想した。 それがキャプテン・サワダ。獄殺自爆陣ごくさつじばくじん(≒ハラキリ)とカミカゼアタックで有名な格闘家。 詳細を知らない人には各自検索してもらうことにして、ここでの説明は最低限にする。一応は『ストⅤ』でも米空軍所属の人。 キャプテン・サワダは初出の実写映画では普通に服を着ていたのだが、格ゲーになると格好が違った。 アーケード格闘ゲーム『ストリートファイター ザ・ムービー』及びその家庭用版の『ストリートファイター リアルバトル・オン・フィルム』では上半身裸で下は長ズボンな軍人として登場した。 ### 共通する特徴 筋骨隆々で、半裸で、長ズボンとブーツを履いた、短髪の男性。 それだけならよくある特徴。 このジョナサン、妙に軍人っぽさがある。 その原因は姿勢。 手を背中の後ろで組み、足を広げる。これは軍隊にも似たポーズがある。 #### 普通の後ろ手と違う箇所 一般的に後ろ手を組む(尻のすこし上の位置に手を置く)動作は、権威ある社長や学者のとるステレオタイプなポーズに見られる。 だが、半裸ジョナサンの場合は*手の位置が高い*。 これは肩周りの動きがスムーズでない人にはキッツイ姿勢である。 より具体的に表現すると、手の高さがヒジとほぼ同じ。 その後ろ手の組み方は自衛隊だと「整列休め」の号令でとるポーズなんだそう。 これで休めるような身体の人が務まる職務なのだと万年肩こりな者は思う。 #### +首飾りのディティール フィジカルたくましい人達が職務上でやるポーズに似ていたことから、原作でもタフガイなジョナサンと雰囲気がマッチした。 そのうえで首からペンダント的なものを下げるところが、認識票に似たアイテムにも見える。 首飾りという小物にも、軍人っぽさが出た。 それゆえに半裸の軍人キャラなキャプテン・サワダがわしの表層意識にのぼってきた。 ##### サワダはやってないポージング 誤解のないように補足すると、わしの知るかぎり、キャプテン・サワダ自体は軍隊の休めポーズをとったことはない。 上半身裸な状態で首からなにかの飾りをつけた姿も見せていない。 あくまでサワダの軍人設定と、偶然にも軍人感が出た半裸ジョナサンに親和性が(わしの感性で)生まれた。 余分な豆知識になるけれど、サワダはシャツ付きならドックタグを下げた姿で描かれた公式イラストがある→キャラ図鑑222:キャプテン・サワダ | キャラ図鑑 | 活動報告書 | CAPCOM:シャドルー格闘家研究所 #### ジョジョ立ち禁止がなかったら 前項でも述べたが、『ジョジョ』公式ショップ用の新規絵は荒木氏のオリジナリティあふれるポージングにならないよう制限がかかった。 その制限がなかったとしたら。 もし荒木氏の自由にしてよかったのなら、たぶん*ジョナサンは今の立ち方になっていない*。 どこそこで見たやつ、と言われることのない奇妙なポーズをとっていたことと思う。 つまり軍人っぽい立ち居振る舞いでない、マッチョな(半裸の)男に描かれたはず。 その場合はわしがキャプテン・サワダを思い出すことはなかった。 この記事を作ることもなかっただろう。 ## まとめ 「THE★JOJO WORLD」で見られる上半身裸な男性主人公はジョナサン・ジョースター。 ジョジョ立ちができない制限下で採用されたポーズが、軍隊で見られる姿勢と似ていた。 その姿をたまたま知ったわしはジョジョ風のキャプテン・サワダみたいだと感じた。 長々書いてきたものの、主立った出来事だけ並べると上記の三行で事足りる内容である。 ### 渋谷パルコへ行くときは 渋谷パルコに興味のある人は、ほかに回れる店を調べてから行くのをお勧めしたい。 例えば同じフロアに集英社公認のジャンプショップやアトラス作品も込みのセガショップもあるらしい。 渋谷パルコ公式サイトはページフッターの<Information>内の6階の説明だと”6F Nintendo TOKYO・ポケモンセンター他”と表記する。任天堂の勢いが強そう。 ジョジョショップ含めてそれらは常設の店舗。今のところ急いでいく必要はない。 しかし期間限定の店舗と企画展もジョジョ単独店とほとんど同じ時期にオープンした。 その限定イベント施設は任天堂のゲームの『MOTHER』。 わしがジョジョショップを知ったのも『MOTHER』絡みなところがある。次の記事で詳細を載せる。 ストシリーズとジョジョ ナッシュのデザインとジョジョの奇抜な髪型人物 AIが混同したナッシュとジョジョのDIO―Google編 AIが混同したナッシュとジョジョのDIO―画像生成編 ジョジョ #キャプテン・サワダ