ナッシュのシュワちゃん成分と戦闘機のハリアー 2025/9/20Posted 2025/9/20 Last update B! P L 前回の記事の続き。 電撃ホビーウェブが紹介するZERO3ナッシュのフィギュアで話題を先送りにした、3番目の印象について深掘りする。 そのついでとばかりに、ナッシュの外見や一部の設定がこうなった発想元はこれか? という憶測を並べる。 ## もとからシュワちゃん似 スマホで偶然知ったニュース記事サムネイルのナッシュ画像が、人気絶頂時のアメリカの俳優のアーノルド・シュワルツェネッガー氏によく似ているとわしは感じた。 最初に見たフィギュア画像が眼鏡OFFな戦闘モード時の姿だったのでそう思ったのかもしれない。 わしは『ZERO』のナッシュのイラストではそこまで強くシュワちゃんみを感じ取ったことがなかった。 しかし要素単位で見ていくと『ストリートファイターZERO』のときからシュワちゃんを意識していそうな箇所はある。 ### 違うところ シュワちゃんは若いときから目尻が下がっている。そこはツリ目気味なナッシュと違う。 二人を似ていると言うかは人によると思う。 また、シュワちゃんは役を演じていないときは比較的スマイリー。 それに引き換え、ナッシュは*笑っているところがまったく記憶に残らない*ほど無愛想な男である。愛想ZERO。 ナッシュが普通に笑うシーンはあっただろうか? 『ストリートファイターⅤ』のアーケードモードの『ZERO』ガイルENDくらい? だいたい悲惨なENDを迎えるから笑顔になれるタイミングがすくないんでしょうね。 ## 外見の共通箇所 二人とも長身(185センチover)なマッチョで彫りの深い白人男性。 その大まかな外見のほかに特に似通う部分を挙げる。 顔立ちと口元 アゴの太さや口角が下がっているところは両者に通じる。 特に*口周りの発達した筋肉の感じは近い*。えくぼとは異なる盛り上がり。 ナッシュは描き方によってはタラコ唇か? と感じるようなモコっとした口元の公式イラストもあった。『ストⅤ』中のⅤのアーケードモードのEND絵。でもあれは担当の絵師がそういう画風の人というだけなのだろうか。 ナッシュの場合、その口元の筋肉が隆起する描写は『ストⅤ』からはっきりしたもので、『ZERO』ではあいまいだった。 そうでなかったら西村キヌ氏(『ガンスパイク』)と北千里氏(『カプコンファイティングオールスターズ』)の両女史がナッシュをイケイケメンメンに描かない気はする。 『CFAS』のキャラセレ絵は多少アゴに特徴のあるキャラなことを意識してあった印象も受けたけれど。 『CFAS』の絵が気になる人は過去の記事を見てみてください。公式サイトの画像が載るページのリンク有り。 もっと読むナッシュの美形設定の有無 ベストと腕時計 映画『コマンドー』(1985年制作&日本では1986年公開)にてシュワちゃん扮する主人公が裸ベストな格好をする。 その~~変態的~~特徴的な服の着方には、ナッシュのキャラデザに影響があった可能性をうかがえる。 ナッシュの腕時計も『コマンドー』の主人公が左手首に腕時計をつけたことと関係あるのかなぁとわしは思っている。ただの攻撃判定の目印かもわからんが。 『コマンドー』のベストの話は過去にすでにやったため割愛。 もっと読むナッシュの服装と他社の緑ベスト格闘家 なおこのリンク先の記事では、ナッシュのデザインには(花京院な前髪は置いておいて)他のゲームキャラも参考にしていそうだとわしは指摘した。 どちらがどれほどの割合で可能性が高いかはわからない。まったくの見当はずれということもありうる。 ### 他社の軍人キャラがシュワちゃんオマージュな噂 現在は閲覧できないポストに、SNKのゲームに登場する軍人キャラのラルフ・ジョーンズとクラーク・スティルのキャラ分けとして実在のマッチョな俳優をモデルにした、という話の痕跡があった。 閲覧不可な制作者ポストのリンクを含めたファンのポスト↓ 2021年7月17日のりょう氏のポスト ラルフが『ランボー』で有名なシルベスター・スタローン氏を、クラークが『ターミネーター』で有名なアーノルド・シュワルツェネッガー氏をイメージしてデザインを差別化していたようである。 二人とも初期の『KOF』では厚みのあるベストを着ていた。そこは『コマンドー』のシュワちゃんの影響があったかもしれない。 #### 消えたポストの制作者について 消えてしまったポストの発言主はXでこだましゃちょーと名乗るケーツー (ゲーム会社)の偉い人らしい。カプコンの子会社の代表取締役社長・児玉光生氏。 この方は『KOF'94』のディレクターを務めたそう。 そのときにSNKの過去作『怒』シリーズからラルフとクラークが初参入しているため、信憑性のありそうな話だと思う。 が、確かなソースがもう無いのでなんとも言えない。 #### 他社の格ゲーがやることなら 軍人キャラにシュワちゃんのイメージを被せてくる事例はあった(※追跡不能の痕跡)。 同業他社がそうしたのなら、米軍人たるナッシュがシュワちゃんを意識して作られることもありえそうである。 しかしながら異様な形の前髪と、野性味ただよう裸ベストには不似合いな眼鏡の個性も尖っているせいで、シュワちゃんっぽさは薄まった気配がある。 ## ハリアーとの縁 ナッシュはハリアーという戦闘機と縁がある。 このハリアーはたぶん【AV-8B ハリアーⅡ】という攻撃機。米軍の海兵隊では使用されていた。 ゲーム内でのハリアーの初出は『ZERO2』で、ナッシュステージの背景に現れる。ステージ名は【デトロイトハイウェイ】。 しかしこの戦闘機がハリアーかは公式で明言されていない……かと思ったら、あった。 ### 語り口はおふざけな典拠 『ALL ABOUTシリーズ vol.14 ストリートファイターZERO2』の355ページの、背景担当スタッフによるQ&Aが載った。その画像↓ ちょっとクセのある文字で仮想の質問とその回答が書かれた。 パペット的な質問者の【なぜ太郎くん】(Q)と、その質問に答えるナッシュ(A)というテイの問答。 人によっては文字が正確に読めなさそうなので書き起こした↓ >なぜ太郎くんとナッシュの 誰も尋ねてくれない ZERO2 ナッシュステージQアンドA Q ハリアーの機体に付いてる02ってZERO2にかけたものなの? A いー所に気がついたね。 その通りだよ。 Q ハリアーに乗っているのはあの人なの? A そーかな? そーだといーなー。 一説ではVEGAが軍に送り込んだ スパイが乗っているという話もあるぞ。 Q どーして高速道路の割れ目から ハリアーがでてくるの? A 丁度、高速道路の下にアメリカ軍 デトロイトシティパニックセンター立喰い そば屋マッハ軒があるのだよ。 Q あーもー何も質問が思い つかないや。 A ZERO2をよろしく。 コンシューマー版も よろしく。 #### Q&Aの解説 「ハリアー」の名詞が三度出てきた。背景の担当者は例の機体を間違いなくハリアーのつもりで描いたことが伝わる。 この記事で引用する主な目的はこれで果たせた。 しかしほかに気になる部分があるので推測を混ぜて説明する。 ハリアーに乗るあの人 十中八九、ガイルのこと。 『ZERO2』にはガイルが未登場。何かしらの友情出演があってもファンサービス的に変ではなかった。 制作者の考えではガイル案と『ZERO2』ナッシュEND中のベガの手先案の二つがある模様。 『ストⅡ』の設定で考えるとガイルの知らないうちにナッシュがベガにやられている。そのため、『ZERO2』制作当時の想定はガイル以外のだれか、が可能性高そう? 『ZERO3』以降はⅡの設定を改変しており、Ⅱ以前にあったナッシュの活動をガイルも知っていたり手伝ったり、な方向になった。 高速道路の割れ目と戦闘機について このステージは作りかけの高速道路を舞台に闘うシチュエーションなのだそう。 背景担当者のコメントが載る書籍の、ナッシュのステージを説明する項目(75ページ)では次の紹介文が載った。 > 大都会にて建造中の高架道路上で闘う。あいかわらず、目立つ場所でのストリートファイトが好きなようだ。スタート時に道路のスキ間からハリアー戦闘機が浮上するが、それはナッシュ(米空軍)の支援機なのか、それとも……。 本の編纂者も制作者の意向に沿って、含みを持たせた書き方をしている。 一応ここでも背景に現れるのがハリアーだと説明してある。その元情報はさきに載せたQ&Aのはずなのでわしはそちらを大々的に扱う。 なお「あいかわらず、目立つ場所でのストリートファイトが好き」というのは、前作『ZERO1』ではステージが夜のアメリカの、大勢の観客を前にして闘う背景だったことを指す模様。 ステージはケンとの流用で、ケンの場合は観客がほとんどいない夕方のアメリカ東部のメトロシティという設定。 高速道路の下にあるもの 米軍の施設があるらしい。たぶんこれは真面目に考える必要がない。 【アメリカ軍デトロイトシティパニックセンター立喰いそば屋マッハ軒】だなんてデタラメ満点な店名である。 そば屋があるから戦闘機が現れるというのもまったくふざけている。 そんな理屈が成り立つのはギャグマンガ『ボボボーボ・ボーボボ』ぐらいなものである。 これは背景担当者のアドリブで出てきた架空の設定であってゲームには関係のない話である。 この高架下には飲食店の存在も、立ち食いでそばを食うナッシュほか米軍人も想定されていないのである。『ポケットファイター』の背景ではナッシュがラーメンをすすってはいたが。 ### 推定ハリアーの着想元 『ZERO3』ではナッシュ本人がハリアーを操縦する。 資料本にあるプロフィールにも「特技:ハリアー整備」と公開された。 一方で友人のガイルは【F-16】(ファイティング・ファルコン)のパイロットという設定がある。ハリアーの乗り手ではない。 実在のアメリカ空軍ではハリアーを採用したことがない話もあいまって、真面目に考えたら米空軍所属な人物にハリアーは紐づけない。こんなふざけた髪型のキャラたちではそれ以前の問題な気はする。 ハリアーが選ばれた理由はおそらく、アーノルド・シュワルツェネッガー主演の映画『トゥルーライズ』(1994年公開)で**主人公がハリアーを操縦した**から……かもしれない。 この主人公は軍のパイロットではなくて、諜報員だそう。わしは未視聴。 #### 詳細未確認の動画コメント 『ストリートファイターZERO』シリーズの初代からナッシュ専用のBGMがある。 『ZERO1』および『ZERO2』のナッシュステージ曲は『ストⅤ』でもアレンジされてナッシュのテーマになっていた。 『ZERO2』の曲を動画化したYoutubeのページに、気になるコメントがあった。 Detroit Highway, U.S.A. | Street Fighter Alpha 2の、2025年9月時のトップにくる英語コメント↓ >I love how this stage is directly inspired from the final act of the movie True Lies Deepl翻訳で日本語に訳すと、 >この舞台が映画『トゥルーライズ』の最終幕から直接インスパイアされているところが好きだ 『トゥルーライズ』を知る人からすると「あのシーンだ」と思うようなステージ背景らしい。ほかに同じ意見があるかと思って調べたが見つからず。 未確定だがナッシュはシュワちゃんの影響が強いらしい。確認がとれたらまたどこかで記事にします。 ### またはイギリスとの関連 洋画『トゥルーライズ』のハリアー、のほうが元ネタの可能性が高い話だとわしは考える一方、べつの発想もある。 映画で使われたハリアーの正式名称は【AV-8B ハリアーⅡ】。 もとはイギリスが開発した【ホーカー・シドレー ハリアー】という機体を、アメリカがイギリスと共同開発で改良していった機体だそう。完成までに事が二転三転したらしいがわしはまだ正確なことをよくわかっていない。 さきほどから話題にしているハリアーは、イギリスとアメリカが協力することでできた戦闘機には違いない。 そこから思い起こせるイメージ。 それはイギリス代表者との協力関係や接点だとわしは考えた。 ストシリーズのイギリス代表者は複数いるが、一番ミリタリー要素が濃いのはキャミィ。 #### キャミィを意識してる?デザイン ナッシュとシュワちゃんの関連と同じかそれ以上に、わし以外でこんなことを言う人を見かけたことがないのだが、わしは*ナッシュとキャミィがよく似ていると思っている*。 それはベガがあんまりにもキャミィと似ない容姿なせいで余計に感じる。 キャミィは初登場作からすでに、ベガのクローンという設定がある。 でもベガとキャミィが似ていると思う? ベガってぜんぜん金髪でも美形でもないじゃないですか。 どっちかというと*ナッシュとキャミィのほうが血縁者らしくない?* ##### 他人の空似? 実際問題この二人に血の繋がりは無いと思う。 血縁関係があったらナッシュに対するベガの反応がそれ用に変わってくるはずだから。 とはいっても、金髪碧眼かつ前髪がピョコーンとしている白人の軍人で美形扱いされる服の着方が変態なところはどうもイメージが被る。 ナッシュのキャラ決めの際にキャミィも参考になった気配がする。わしの超個人的な感覚だとナッシュは*飛び道具を撃てるキャミィ*だと認識している。 外見および軍人要素以外にも引っかかる部分はあったので別途記事を用意したい。 ## まとめ ナッシュの口元のゴツさがフィギュアに再現された結果、妙にシュワちゃん顔に見えた(※わしの主観)。 ナッシュには『ZERO』初登場時からシュワちゃんが演じてきた役の要素(裸ベスト)がふくまれており、顔立ちが似るのはただの偶然ではない可能性がある。 ナッシュがハリアーと関連のある空軍の人なのも、シュワちゃんが映画『トゥルーライズ』でハリアーを操縦するシーンに由来する線が濃厚である。 しかしいずれも公式見解はなく、推論の域を出ない。 当記事にあるたしかな公式ソースは資料本にある「なぜ太郎くんとナッシュの 誰も尋ねてくれない ZERO2 ナッシュステージQアンドA」という、ユニークな制作者コメントのみである。 ### ハリアーの型式は不明 ハリアーには複数の種類がある。 米国限定かつざっくりした世代で分けても第1世代と第2世代があり、その世代の中でさらに分化する。 ナッシュと関わりの深いハリアーはどのタイプか、となると公式情報はない。 有名な機種およびシュワちゃんが搭乗したハリアーが【AV-8B ハリアーⅡ】なのでそれと同じでないか、と思われる。 今はやりのAIは『ZERO2』ナッシュステージの背景をどう画像認識するかを(それが主目的でないが)知れたのでその感想記事を作る。 Street Fighter #ナッシュ