補足説明ーZERO3ナッシュの髪型加筆

B! P L

前記事のナッシュのデザインとジョジョの奇抜な髪型人物の中で「ナッシュのドットの髪型は前髪以外フラットだった」という話をしていた。
それは『ZERO1』~『ZERO2』のドット絵のケースだった。
『ZERO3』では微妙に違うことに気づいたので急遽記事にまとめる。

のちに描き加えられたドット

わしは『ZERO2』の印象が色濃く残る。そのドットが『ZERO3』にも使われたと思っていた。
しかしナッシュのドットを見比べると髪型が微修正されていた
下図の左側が『ZERO2』オートマチックモードのオレンジベスト、右側が『ZERO3』Xイズムパンチ決定の赤ベスト。なんか右側のほうが横長だけどひとまず頭だけ注目してください。
ドットの画像は海外サイト参考。他のカラーリングも見たい人はStreet Fighter Alpha 2/CharlieStreet Fighter Alpha 3/Charlieをどうぞ。

ZERO2ナッシュドット絵のオートマチックモードカラー
ZERO3ナッシュドット絵のXイズム

『ZERO3』の髪型はハリネズミな感じになってます。イラストの髪型に近付けていました。

アスペクト比とカラー選択事情

貼った2つのドット絵は縦横の比率が違う。
わしはよそのサイトのドット絵から大きさの拡大はしているが、縦横比は変えていない。
太く見える『ZERO3』ドット絵はゲーム内だと『ZERO2』のドット絵と同じようにほっそりしていた。
実データと画面に表示されるグラフィックのアスペクト比が違うことがあるらしいのでそういう差? かとわしは思っている。くわしくないので素人考え。


画像二つともナッシュのカラーバリエーションの一種。
なんでデフォルトカラーでない色をチョイスしたかというと、髪と服の色のコントラストが強くて見分けやすいかと思ったから。
標準色だと髪と服の色が同系色。
髪とベストの区別をしにくい人もいそうだと気になった。ドット絵に見慣れていない人もいるかと思って。

ZERO3以降リリースのマブカプ2は

『ZERO3』ガイルが参戦した『マブカプ2』のほうは従来のナッシュのフラット頭なままだった。
ドット絵は上記サイトの『マブカプ2』ページで確認どうぞ→Marvel vs Capcom 2/Charlie
ナッシュは『Xスト』からこのシリーズに登場していた。既存のドットがあるので使いまわしが優先された様子。

それとマブカプシリーズの必殺技には『ZERO』にない【ムーンサルトスラッシュ】がある。
そのドット絵との互換性が『ZERO3』にないから置き換えなかったのか? とわしは思った。
ただのサマソの上下反転(とコマをいくつか減らした)絵だとはいえ、コピペで済まないことをやるのは作業量が増えるからやめたのかも。どのパターン絵が使われてないとか流用できるとか確認する作業にも時間はかかる。

ハイパーストリートファイターZERO

ストリートファイターZERO ファイターズ ジェネレーション』というソフトが2006年にPS2で発売されていた。
『ZERO』のバージョン違いを収録+おまけで『ポケットファイター』も遊べる。
ただしイングリッドの登場する『ZERO3↑↑』は無い。それは同年にPSPで発売された。

この『ZERO』系列オールインワンなソフトの中に特殊なモードが追加された。
『ZERO3』のシステムをベースに、『ZERO』,『ZERO2』,『ZERO2 ALPHA』,『ZERO3↑』の全キャラクターを使用して対戦できるそう。それが見出しのタイトル。略称『ハイパーZERO』,『ハパZERO』。
そのモードでのナッシュはSHADALOO-A(赤S-ISM)を選択するとマブカプシリーズにあった【ムーンサルトスラッシュ】が使えるようになる。
そのドット絵はどうか、というとたぶん攻撃モーションはマブカプシリーズのまま。
ジャンプ動作は『ZERO3』のトゲトゲした髪型で、攻撃時は以前通りな髪型のよう。
参考にしたショート動画。3秒のとこ→【ハイパーZERO】ナッシュ(赤イズム) 必殺技集 #shorts

『ZERO3』のサマソも動画チェックしたところ、反転もとのサマソの髪型無変更な部分を【ムーンサルトスラッシュ】に使っているようだった。わしは動体視力がよくないがそう見えた。

感想

手を加えなくてもだれも気にしなかったであろう部分に力がこもっていた。
後述する新規ドットモーションが『ZERO3』にあったので、そのついでにと加筆された部分なのかもしれない。
でも理由はそれだけなのかな?

わしはナッシュが当時の制作者に気に入られていたんでないかと思った。
たまたま見れたゲーメストムック本の『ZERO』インタビューに、含みのあるナッシュENDについて聞かれたスタッフの船水氏はナッシュを死なせたくなかった旨を回答していた。その件はまた別記事で紹介したい。→記事が出来ました。

次の記事ゲーメストムック本にあったナッシュの生死

現行のスタッフにナッシュ愛がないわけでは無いと思うものの、お話的に登場が難しいから捨て置いてもしゃーなしとわしは考えている。

ドット探しの最中に見つけた見慣れないモーション

『ZERO2』偏重なわしにとって初めて見たZEROナッシュのドットモーション。検索中に引っかかった。
そのモーションの一部を切り取った画像↓

ZERO3ナッシュの近距離立ち中パンチのドット絵

髪がトゲトゲしていたので『ZERO3』のドットグラだと思う。
わしは『ZERO3』をよく知らない。こんな胸ポローンな動作もあったらしい。ガードクラッシュ時に両手を上げて上半身が無防備になるのは知ってたが他にもあったのか。この”他にも”というのはおっぴろげ的な意味。
うちのSwicthは『SF30thアニコレ』DL済なのでじかに『ZERO3』をプレイしてきたらいいとは思うもののまだ気持ちが向かない。
攻略サイトのストリートファイターZERO ファイターズジェネレーションのナッシュ(ZERO3シリーズ)を見たら近距離立ち中パンチの動きだそう。
『ZERO2』のときはアッパーしてたけどそれは強パンチのほうに移ったらしい。ドットパターンが増えてた模様。

髪型修正に気づいたきっかけ

ナッシュのドットグラに変更があったと知れたきっかけは、画像フォルダにあった『パズドラ』ドットナッシュを見たこと。どこで保存したかもう覚えてない画像↓

パズドラコラボのドットナッシュ

側頭部にジグザグな影が入っているのを初めて注目した。
最初は『パズドラ』向けにドット修正したのかと思ったものの、調べてみて『ZERO3』初期から髪型が違ってたとわかった。
わしが見るサイトは『ZERO2』までのドット絵を置いてたので気づくのが遅れた。
見ていたのはfightersgenerationという海外サイトのここ→Charlie Nash (Street Fighter)
の、Charlie Animationsのページ。
記事のテーマには関係ないが、ブログの装飾の色決めに迷ったらこのサイト画像からカラー抽出して決めていたりする。うちは全部じゃないけどナッシュカラーを多用中。

Next Post Previous Post